2023.7.23【安全委員会】安全講習会の開催について

◆伝助:https://densuke.biz/list?cd=FMPLnCUDaSFmNSpJ

お世話になっております。

年間計画にあります通り、7月23日(日)に多摩川 寒山寺付近で

安全講習会を行います。

カヌーがひっくり返った場合の対応方法やレスキューロープを活用

した救助方法を含め、ライフジャケットの重要性についても学んで

いただきます。またその知識はカヌーだけではなく、お子様、お孫様

との安全な水遊びや万が一河川氾濫によって河川に流された人を救助

するための、基本的な方法などを理解・体験をいただき、安全な水辺

での、活動に備えることが可能となります。

<開催概要>

開催日時:7月23日(日)

開催場所:多摩川 寒山寺付近(東京都青梅市沢井2-748)

     https://goo.gl/maps/SkrJ6w7VNG9TBrqL8

集合時間:7月23日(日) 6:00頃

集合場所:松戸 カヌー艇庫

出発時間:7月23日(日) 6:30

参加費用:2,500円 / 人 (交通費、昼食込み)

対象者:

・準会員

・流水でのカヌー経験が浅い方(概ね3年未満)

・昨年や最近安全講習会に参加されていない方

※※参加が多く予想されますので、協会員は講習会サポートとして

  是非参加をお願いします。ご協力の程、宜しくお願い致します。

<持ち物>

水着、濡れても良い靴(ウォーターシューズ可)、軍手かマリングローブ、

タオル、ラッシュガード等濡れても良い上衣(長袖)、濡れても良い長ズボン、

着替え、水筒(水)、眼鏡バンド(眼鏡をしている方)、

水中眼鏡(各自判断)、保険証(コピー可)

カヌー、ライフジャケット、パドル、ヘルメット、スプレーカバー、浮力体

など。

・熱中症対策として、必ず水筒に水を入れて持参、また塩飴や梅干しなど

塩分補給できるものを持参ください。

・坂道や岩場があり、滑りやすい道を歩きますので、ビーチサンダルは

ご遠慮ください。

・川の中に入ります。岩などでケガをする場合がありますので、長袖、

長ズボンで参加をお願い致します。

(【例】上衣:ラッシュガードや長袖Tシャツやウインドブレーカー(上)など)

(【例】ズボン:スパッツ、ウインドブレーカー(下)など)

・川の水は常に流れているため外気温と比べ水温は低いです。

講習会終了後、保温のために厚めの上衣の持参を推奨致します。

<活動スケジュール概要>

06:30 出発

08:30 寒山時到着、準備、体操、移動

09:15 川について知る

09:30 レスキューロープを活用した救助法

10:00 川で流されたときの対処方法

11:30 脱艇した場合の対処方法

12:30 終了、着替え

13:00 昼食・まとめ

13:45 出発

15:30 艇庫到着と片付け

16:00 解散予定(交通事情によって解散時間が前後します)

※現地には着替えをする場所はありません。

(駐車場に比較的大きな公衆トイレがあります)

<中止について>

天候及び河川の増水によって中止する場合は、7月22日(土)20時までに

判断して、各クラブ長及び以下「伝助」に案内致します。

適宜確認をお願いします。

<伝助の入力について(参加の場合)>

・準会員の方は、伝助に〇をお願いします。

・流水経験が浅い方は、伝助に〇をお願いします。

(経験ありでも安全委員会で判断する場合があります)

・サポート頂ける方は、伝助に〇をお願いします。

【キャリア付】の車で配車可能な方は、伝助に〇をお願いします。

【キャリア無し】の車で配車可能な方は、伝助に〇をお願いします。

※配車の場合は、交通費(高速代、ガソリン代)が支給されます。

◆伝助:https://densuke.biz/list?cd=FMPLnCUDaSFmNSpJ

<お願い>

・準会員および自艇をお持ちでない方は、協会艇を利用されると思いますが、

予め乗艇するカヌーや利用するパドルを決めて、養生テープ等に名前を

書いてカヌーに張っておいてください。できる限り当日の準備を避け、

準会員の練習日などに対応をお願いします。

またライフジャケット、ヘルメット、パドルなどお持ちでない方は、協会

から借用をお願い致します。

池田さん>>準会員の方のサポートをお願い致します。

※車にカヌーを積載また現地ではカヌーを持って移動するので、可能であれば

スラ艇の方が望ましいです。

・昼食はお弁当を一括手配する予定です。

食品アレルギー等ございましたら、事前にクラブ長へ連絡をお願い致します。

※準会員の方は、池田さんへ連絡をお願い致します。

※クラブ長は該当者がもしいらっしゃいましたら、佐竹まで連絡をお願い致します。

<日本赤十字社による水上安全法>

以下は日本赤十字社による水上安全法の動画です。

当日は撮影場所の多摩川 釜の淵公園付近ではなく、水量にもよりますが、

動画に比べてもう少し流れが緩く、川幅が狭い場所で講習会を行います。

事前学習として参考までご案内致しますが、動画を見るだけでは分からない点も

多くあります。当日体験することによって理解度が高まりますので、積極的な

参加をお願い致します。

1.河川の知識

https://www.youtube.com/watch?v=wSjYGUZFzHo

2.ライフジャケットは命を守る

https://www.youtube.com/watch?v=6RW9H1_tyFI

3.ライフジャケットの着方

https://www.youtube.com/watch?v=rhdW3KS2b3w

4.水辺で遊ぶときの装備について

https://www.youtube.com/watch?v=DJmbjfgdurw

5.水中での姿勢

https://www.youtube.com/watch?v=aZENmg0hVio

6.川で流されてしまった時の姿勢

https://www.youtube.com/watch?v=5TuuzCjN06o

8.水中では慌てて立たない

https://www.youtube.com/watch?v=pEoQl41ReCs

9.川の流れを利用して泳ぐ

https://www.youtube.com/watch?v=SJOA2cj9SkU&t=154s

10.障害物回避の方法

https://www.youtube.com/watch?v=2QPOlom7W8k    

【松戸市カヌー協会 安全委員会メンバー】

佐竹、加藤、植村、町山、落合、閔、小俣、西澤

伝助(安全講習講習会 (7月23日(日)@御岳))

*****************   締切日:7月9日(日)まで ***************** <開催概要> 開催日時:7月23日(日) 開催場所:多摩川 寒山寺付近(東京都青梅市沢井2-748)      https://goo.gl/maps/SkrJ6w7VNG9TBrqL8 集合時間:7月23日(日) 6:00頃 集合場所:松戸 カヌー艇庫 出発時間:7月23日(日) 6:30 参加費用:2,500円 / 人 (交通費、昼食込み) 対象者: ・準会員 ・流水でのカヌー経験が浅い方(概ね3年未満) ・昨年や最近安全講習会に参加されていない方 <持ち物> 水着、濡れても良い靴(ウォーターシューズ可)、 軍手かマリングローブ、タオル、ラッシュガード等濡れても 良い上衣(長袖)、濡れても良い長ズボン、 着替え、水筒(水)、眼鏡バンド(眼鏡をしている方)、 水中眼鏡(各自判断)、保険証(コピー可) カヌー、ライフジャケット、パドル、ヘルメット、スプレーカバー、 浮力体 など。 <活動スケジュール概要> 06:30 出発 08:30 寒山時到着、準備、体操、移動 09:15 川について知る 09:30 レスキューロープを活用した救助法 10:00 川で流されたときの対処方法 11:30 脱艇した場合の対処方法 12:30 終了、着替え 13:15 昼食・まとめ 14:00 出発 16:00 艇庫到着と片付け 16:30 解散予定(交通事情によって解散時間が前後します) <中止について> 天候及び河川の増水によって中止する場合は、7月22日(土)20時までに 判断して、各クラブ長及び以下「伝助」に案内致します。適宜確認をお願いします。 <伝助の入力について(参加の場合)> ・準会員の方は、伝助に〇をお願いします。 ・流水経験が浅い方は、伝助に〇をお願いします。 (経験ありでも安全委員会で判断する場合があります) ・サポート頂ける方は、伝助に〇をお願いします。 【キャリア付】の車で配車可能な方は、伝助に〇をお願いします。 【キャリア無し】の車で配車可能な方は、伝助に〇をお願いします。 ※配車の場合は、交通費(高速代、ガソリン代)が支給されます。

densuke.biz

0コメント

  • 1000 / 1000