2021/7/4[中止] 中級講習会実施について
たいへん残念ですが、災害級の大雨という状況でコース途中のがけ崩れのリスクの増大、
また、社会的に実施の容認が得られないことが想定されることから講習会中止にいたします。
なお、申しわけありませんが確認のためこのメールに返信いただくか、伝助コメント欄に記載お願いします。
https://densuke.biz/list?cd=qvduCmLJycCZzyws
2021年度 中級渓流講習会
下見の結果、予定コースが危険なため御岳に会場を変更します。
コースの安全性について危険と判断した理由
6月24日 11時 親鼻水位 1.57m
これまで鉄橋下の瀬からダウンリバーしてきましたが、今回その上流の皆野からに計画を変更しました。
皆野には無料のそこそこ広い駐車スペースがあります。皆野から鉄橋下の瀬までには1か所落ち込みがあります。(2級程度)そして問題は鉄橋の下の瀬です。水が少ないとフラットで難しくはないのですが、今回は返し波が立っていて、チンさせられました。
その際水底の岩に頭をぶつけました。幸い衝撃が少なかったため大事に至っていませんが講習会を想定すると鉄橋下の瀬で8人のうち4人が沈しそのうち1人か2人が流されて下のせいごの瀬に揉まれる可能性があります。
危険と判断したのは以上の通りです。
鉄橋下からくつなしまでのコースも考えられますが、コースが短いこと水量がふえるとせいごの瀬も難易度がさらに上がることが予想されます。
期 間 2021年7月4日(日)
主 催 技術向上委員会
担当責任者 (正)柴田 ・ (副)植村
8人程度の班でダウンリバー 上級者はメンバーのフォローに当たる
申し込み 下記伝助または柴田宛にメールもしくは電話でお願いします。
申し込み期限7月1日
柴田千春 cs155zwo@yahoo.co.jp 携帯 080-6741-8973
場 所 御岳 柚木~青梅市市民球技場 約7km (4月11日 お花見ツアーと同じコース)
参加費 艇庫から参加大人2,000 円 、 高校生以下2,000円 、直行 無料
⑩スケジュール 7月4日 6:30 集合
7:00 艇庫出発
9:00 柚木河原集合 カヌーを降ろし市民球技場に車を回送
9:40 柚木に2台で戻る 軽食は各自用意してカヌーに積み込む
10:00 班ごとにツアースタート
12:00 釜の淵で昼食、休憩
13:00 ツアー再開
14:00 市民球技場に到着 車回送
15:00 現地解散
17:00 艇庫着
⑪費用概算 移動時間短縮のため往復とも圏央道を使います。
関越道 鶴ヶ島JC経由 青梅 1台あたり8,000円
往復回送込 200km 2,900 145円×20L 10㎞/Lとして
高速料金 4,860 休日割引込 7,760
講習会参加者のみなさま
まだ締め切り前ですがとりあえず御岳中級講習会の配車、班分けを送ります。
32人という多数の参加者になりましたので、7~8人のグループで行動します。
リーダーの方は技術指導しながらゆっくりダウンリバーしてください。
当日の段取りは以下の通り
松戸からは6時30分に集合し、速やかに配車表通りにカヌーを積み出発してください。
外環から関越→圏央道、青梅でおり、柚木の河原(セブンイレブン青梅柚木店右の細い道から下に降りると河原に出ます)
に集合(8:30~9:00)して着替えカヌーを降ろし、車はゴール地点の青梅市民球技場に回送します(全12台)。
車回送の間にウオーミングアップしててください。
伊藤信和さんの車(7人)と柴田の車(5人)で12人のドライバーを乗せ柚木に戻ります。
戻った後10時頃からグループごとに間隔をあけて柚木をスタートします。
1時間~1時間半で釜の淵プールに到着、休憩、行動食程度でツアー後車ごとに昼食を取られてもいいです。
釜の淵からは流れは急ではありませんが、岩が出ているためカヌーコントロールに注意してください。
自信のない方はポリ艇が無難です。
釜の淵からは1時間ぐらいで市民球技場につきます。
伊藤信和さんと柴田車の同乗者は申し訳ありませんが、植村さんに柚木まで送っていただきますので、しばらくお待ちください。
(伊藤信和さんと柴田車の同乗者の着替えは同じ班の車に積むことを忘れずに)
全員がゴールについた時点で集合して講習会を終えますので、帰る用意が出来た車から帰宅されていいです。
参加費については松戸からは1人2000円を運転手にお支払いください。1台8000円になります。
以上、この時期としては水が少ないので、少し増えてくれるといいのですが、とにかく後半は隠れ岩に注意です。
では、よろしくお願いいたします。
🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙御岳中級渓流講習会配車計画🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙
0コメント